ichita
ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」はどんなお話し?
パパ
イチタ
「ニルスの不思議な旅」の主なシーンをまとめたダイジェスト版シリーズ「ニルスが出会った物語」の第3話「クマと鉄工所」です。
ニルスとクマの家族、そして鉄工所とは… あまり想像がつきませんでしたが、読み進めると感慨深いお話しでした。
イチタ
ガンのアッカとともに旅をするニルスは、突風にあおられてガンの背から落ちてしまいます。
出展 : ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」
パパ
イチタ
高いところから落ちても平気なニルスですが、落ちた先でクマの家族に捕まってしまいます。
イチタ
なんとも大変なことになりました。
イチタ
大人の雄グマに襲われそうになり、とっさにマッチに火をつけるニルス。
そうすると、大きな雄ぐまはニルスに話しをします。
イチタ
クマの森に製鉄所ができました。それからクマたちの生活は変わってしまいました。
出展 : ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」
イチタ
製鉄所で働く人間たち。そして生活を脅かされる森のクマたち…
それぞれの立場や都合があります。
ニルスは悩みます。
ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」のさいてん
ニルスが出会った物語は、これまで読み聞かせていましたが、今回はいつの間にか自分で読んでいました。
ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」について、いちたの感想
パパ
イチタ
そうだね。でもクマのこれからが心配だね。
ニルスが出会った物語3 「クマと製鉄所」について、さいごにパパからも
人間と、自然ならびに動物たちの関わりに付いて考えさせられるお話しです。
もしかしたら、小学二年生には難しいかもしれませんね。
宮崎駿の映画「もののけ姫」にテーマが似ているかもしれません。
そういえば「もののけ姫」も森の中の製鉄所が舞台でしたね。
人間の文化の発展、生活水準の向上のため、製鉄技術の発展が大きな影響を及ぼしたこと。
これは、洋の東西を問わず同時だったのでしょう。
特に「ニルスのふしぎな旅」が発刊された20世紀初頭は、産業革命後の時代です。
人々は産業技術の向上に期待をした事が想像できます。
その時代において、「ニルスのふしぎな旅」の作者 “セルマ・ラーゲルレーヴ” の視線の先は人類だけではなかったのですね。
パパ
(2023/09/23 07:23:17時点 Amazon調べ-詳細)
以下の記事でも、ニルスが出会った物語を紹介しています。